「ブログ副業で月5万円を稼ぎたい!…でも何から始めればいいの?」
そんな悩みを抱えていませんか?
副業としてブログを始めようと思って調べてみたものの…
✅ どのブログサービスを使えばいい?
✅ どんなジャンルを選べばいい?
✅ 収益化する方法は?
このように最初の一歩がわからず、なかなか行動できないという方も多いはず。
ですが 正しい手順(ロードマップ)に沿って進めれば、初心者でもブログで月5万円を稼ぐことは十分可能です!
この記事では、月5万稼ぐブログの始め方の手順(ロードマップ)を紹介しています。
本記事では、 「ブログをゼロから始め、月5万円を稼ぐまでの具体的なステップ」 を完全解説!
ブログを始めるのは 難しそう… と思うかもしれませんが、手順通りに実践すれば、確実に成果を出せます!
「ブログで副業に挑戦したい!」という方は、ぜひこの記事のロードマップを活用して、一歩を踏み出してみてください。
それでは、 ブログ副業の始め方を詳しく解説していきます!
事前知識編(ブログアフィリエイトを始める前に)ロードマップ①

ブログを始めるには、ブログやアフィリエイトについての簡単な知識を知っておく必要があります。
ブログは、個人や企業が自分の意見や専門知識を発信するウェブメディアです。
日記形式から専門情報まで、幅広いコンテンツを提供できるため、読者とのコミュニケーションツールとしても注目されています。
ブログ副業で月5万は可能?稼げる仕組みとリアルな収益例

結論から申し上げますと、継続して努力すれば稼げます。
ブログはオワコンと言われていますが、ブログはオワコンではありません。
努力の方向性や継続の仕方を間違えなければ、3年程度継続すれば月5~10万円は稼げるようになります。
中には月に100万円以上稼ぐブロガーさんも実際にいます。
ただし、一昔前に比べると一個人が稼げなくなってきていることなどがオワコンと言われる要因ではあります。
ブログで収益化するまでの期間は?
ブログは稼ぐまでに時間がかかります。
特に始めたばかりの方だと、収益発生は半年から1年くらいはかかると思った方がいいです。
また、収益も安定性は無い(月によってバラバラ)点も頭に入れておきましょう。
主婦や学生でもブログで稼げるのか?
副業と言えば、働いている方のイメージがありますが、ブログで稼ぐのは主婦や学生でも可能です。
ブログを始めることによって、SEOの知識やWebライティングのスキルも身に付けることが出来ます。
ブログ運営を通じてスキルも身に付けることが出来るので、別の仕事に繋がることもあります。
何かやってみたいなと思ったらブログを始めてみるのをおすすめします。
ブログサービスの選び方!無料ブログ vs. WordPress
ブログを始めるにはブログサービスを選ぶ必要があります。
種類は大きく分けると有料のブログか無料のブログで始めるかです。
副業として稼ぎたいのであればWordpressブログ、気軽に日記のようなブログであれば無料ブログがおすすめ。
WordPress(有料ブログ)
WordPressでブログを始めるのを簡単に例えると、自分で一からお店を作るイメージです。
全てが自由にカスタマイズ出来ます。
そのため、自分のオリジナルのブログを作ることが出来ます。
実際にお金が発生するのは、レンタルサーバー代(毎月)とドメイン代(サーバーによっては永久無料)と有料テーマ代(買い切り)になります。
テーマに関しては無料でも可能ですが、有料の方がおすすめ。
アフィリエイトで稼ぎたいのであれば有料ブログサービスがおすすめ。
無料ブログサービス
無料ブログサービスは、アメブロ等のサービスを借りて運営しなけらばなりません。
そのため、型が決まっており、あらかじめ収益にならない広告が貼られていることがあります。
また、広告が貼れないなどといった制約もあるためブログアフィリエイトにはおすすめできません。
趣味のことや日記を書くのであれば無料ブログサービスがおすすめ。
有料か無料ブログのどちらがいいかの詳細についてはこちらを参考にしてみてください。
無料ブログサービスとの違いを理解し、成長を見据えた環境を選びましょう。
有料ブログにかかる費用とその価値
費用については主にレンタルサーバー代(月約1,000円ほど)となります。
1日約35円ほどで副業に挑戦が出来るなら挑戦して損はないですよね。
他にも有料のテーマや有料の有料のプラグインを入れる場合は費用が生じますが、そこは無料でも運営出来ます。
WordPressについては以下の記事で詳しく説明しています。
こちらで基礎知識や魅力的なメリットについて解説しています。
ブログで稼ぐ3つの方法(広告・アフィリエイト・物販)

ブログでお金を稼ぐ方法は、「広告収入」「物販」が主なものとなります。
具体的にいうなら、有名なのは「アフィリエイト広告」と「アドセンス広告」、「自社商品の販売」の3つになります。
3つ以外にもありますが、一般的にはアフィリエイト広告が基本となります。
アフィリエイト広告の仕組み

まずはアフィリエイト広告の仕組みを理解しましょう。
他社の商品やサービスを紹介・宣伝し、読者がブログを通じて購入・申し込みをすると報酬が得られる成果報酬型広告です。
自分のブログテーマに合った商品選定が成功のカギとなります。
アフィリエイトの相互関係
- アフィリエイター:アフィリエイト広告を掲載するブログ運営者(ブロガー)
- ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ):広告主とアフィリエイターを繋ぐ企業
- 広告主:アフィリエイト広告の出稿をする企業
- ユーザー:サイトを訪れ、商品・サービスの購入を行う消費者
アフィリエイト広告は「成果報酬型広告」と呼ばれています。
どんなアフィリエイト広告があるのかを探すのであれば、まず初めは大手ASPのA8.netがおすすめです。
ブログが無い状態でも会員登録は出来ますので、どんな広告があるのか確認することが出来ます。
そして、成果と言っても売上や契約だけでなく、「サービスの資料請求」や「無料トライアルの登録」など簡単なものもあります。
初心者の方は簡単なものから始めるのがおすすめです。
アフィリエイトについては詳しくはこちらに記事にしています。
-
-
【2025年最新版】初心者でもできる副業!ブログアフィリエイトの始め方を徹底解説
インターネットを活用して副業収入を得る方法のひとつに、「アフィリエイト」があります。 アフィリエイトという言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。 そんな疑問や不安を持っている方も多いのではないで ...
続きを見る
Googleアドセンスで収益化するには?
アドセンス広告はGoogleが提供するの広告サービスで主に「クリック報酬型の広告サービス」と呼ばれています。
読者が広告を1クリックするたびに報酬が発生する広告のことです。
コンテンツと広告の関連性を高めることで、クリック率向上が期待できます。
Googleアドセンスには審査合格が必要なのですが、コツが必要です。
下の記事で細かく説明していますので、興味があればご覧ください。
審査はSEO対策も兼ねているので、アドセンスを使うかどうかに関わらず審査を受けてみましょう。
自社商品の販売も選択肢に!
自社商品をブログで紹介して、その売り上げで稼ぐ方法となります。
例えば、アーティストや芸能人が自分のグッズをオフィシャルサイトで販売するものです。
自社商品と言っても、物だけじゃなくてNoteで情報を売るのも手です。
ブログで成功するために欠かせない「集客」の基本
アフィリエイトで稼ぐには、集客が重要になります。
どれだけいい記事を書いても人が集まらないと結果に結びつきません。
集客で人が集まった中から、興味を持ってもらい購買してもらわなければなりません。
集客の方法としては、主に2点あります。
SEO(検索エンジン最適化)とは?
検索エンジンで上位表示を狙うには、キーワード選定と記事の構造が重要です。
何かを調べたい時に検索し、検索結果が上位のサイトを訪れると思います。
検索結果が下位になると訪れるユーザーも少ないです。
なので、SEO対策をして検索上位を狙う工夫が大切になってきます。
SEOとは検索順位上位になるようにするための施策です。
SEOに関しては、こちらで詳しく説明しています。
SNSを活用した集客のメリットと戦略
SNSにサイトのリンクを貼って集客する方法です。
SNSで集客するには、XやInstagramでフォロワーを増やす必要があります。
ブログ準備編(ブログを始める前に決めること)ロードマップ②
まずはじめに、ブログを始める前に決めておくことがあります。
ここはサイト設計の項目になります。
ブログ運営の「目標設定」が成功のカギ!
ブログ運営の目標を決めましょう。
成功するブログ運営の第一歩は、具体的な目標設定です。
例えば「3か月以内に月収1万円、半年以内に月収5万円」といった目標を掲げることで、日々の作業にメリハリが生まれます。
目標としては以下のものがあります。
ブログはすぐに収益化出来るものではありません。
時間と労力が必要になります。
初めはコツコツ記事を積み上げていき徐々に収益が上がっていく感じです。
目標の高さによって作業時間も変わってくるので、まずは目標を決めておきましょう。
それが半年なのか1年なのかわかりませんが、目標が明確でない場合は途中で離脱してしまいます。
収益化を加速!稼げるブログジャンルの決め方
目標が決まったら、ブログで書くジャンル・テーマを決めましょう。
ブログのジャンルとしては、特化ブログと雑記ブログがあります。
特化ブログの特徴としては、その特定のジャンルに特化した記事のみが掲載されたブログになります。
例えば、転職ブログ・婚活ブログ・スマホやパソコンに特化したガジェットブログなどがあります。
雑記ブログの特徴としては、特定のジャンルに特化せず様々なジャンルの記事が掲載されているブログです。
アフィリエイトで稼ぎたいのであれば、特化ブログを選択しましょう。
こちらにブログテーマの選び方のおすすめを紹介しています。
稼ぐなら特定のテーマに特化した特化ブログ
テーマを問わず書くのではなく、同一テーマに特化したもので書き進めた方がブログの専門性も高まります。
また、同じテーマの記事を書いていくことでユーザーからの信頼も高まります。
そのため収益も獲得しやすくなります。
おすすめのテーマ
- 得意なものや好きなこと
- 今流行っているもの・これから流行りそうなもの
- すでに競合が多いけど、高単価な広告が多いもの
興味のあることや続けられそうなテーマがおすすめです。
競合ブログのリサーチや、読者が求める情報を調査することで、差別化ポイントや新たな切り口が見えてきます。
YMYLジャンルは避けるべき?注意点を解説
ブログのジャンルを決めるといってもYMYL(Your Money or Your Life)は避けるべきです。
YMYLのジャンルというのは、「金融」・「医療」・「法律」・「政治」等になります。
高単価であるため競合が多い点や専門性が求められるため検索上位になりにくい、検索結果に表示されないといったデメリットが多いです。
この中で挑戦するなら「金融」がおすすめです。
収益化方法を事前に決めておこう!
書くテーマが決まったら収益化出来るか検討しましょう。
ASPで取り扱っているのかが大事です。
まずはブログを開設する前でも登録可能な大手ASPのA8.netでアフィリエイト案件があるのかをチェックしましょう。
決めたテーマで扱われている案件はどういうものなのか(成果条件、報酬単価)を調べます。
そして、目標額を達成するにはどれくらいの成果が必要なのかを考えましょう。
ASPには他にもあるので自分のブログテーマに合った広告案件を扱うASPに登録し、読者のニーズに合わせた商品やサービスを選びましょう。
単価×成果数が収益になるので、ある程度単価が高いものを選ぶのがおすすめです。
ブログ開設編(ブログを開設するまでの手順)ロードマップ③

ブログ開設編につきましては、ブログを作る、使えるように設定することがメインになってきます。
ブログ開設編としては以下の6つの手順になります。
WordPressブログを開設する手順(初心者向けガイド)
WordPressでブログを作りましょう。
アフィリエイトブログを始めたいのであれば、Wordpressで始めましょう。
その理由としては、カスタマイズ性が高くSEO対策がしやすく、自由に好きな広告を掲載することが出来るからです。
WordPressでブログを作る手順については詳しくはこちらの記事に書いてますので、ブログを作ってみましょう。
レンタルサーバーを契約しよう!(おすすめのサーバー)
WordPressでブログを作るには、「レンタルサーバー」との契約が必要不可欠となります。
でも、サーバーってよく聞くけどなんなんだろう?
サーバーとは?
サーバーとは「サイト情報を保存し、その発信する倉庫」みたいなものと考えてください。
月1,000円ほどの費用はかかりますが、必要なものになります。
おすすめのレンタルサーバーについては、こちらに詳しく書いています。
私はレンタルサーバーの実績や安心感を重視してエックスサーバーで始めました。
エックスサーバーについてはこちら で紹介しています。
-
-
【エックスサーバーの魅力徹底解説!】WordPress初心者に最適な理由と特徴
WordPressを始める際、最適なレンタルサーバー選びは成功の鍵となります。 数ある選択肢の中でも、エックスサーバーはその高い性能と信頼性で多くのユーザーから支持されています。 本記事では、エックス ...
続きを見る
国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバーなので安心して使えます。
エックスサーバーについて書いた記事はこちらになります。
ドメインを取得して設定する方法
ドメインとは「インターネット上の住所」に例えられるもので、Webサイトがどこにあるかを判別する情報として利用します。
簡単に言うと、名前みたいなものです。
このサイトでは「heroismblog.com」の部分ですね。
そして、ドメイン取得サービスで自分で取得するドメインのことを「独自ドメイン」と呼びます。
レンタルサーバーの中には契約特典で永久無料特典が付くことがあります。
各レンタルサーバーには関連するドメインサービスがあるので、迷うくらいなら関連するドメインサービスを選びましょう。
エックスサーバーならXserverドメインです。
WordPressをインストール&初期設定
WordPressの初期設定としては以下のものがあります。
WordPress初期設定について
- SSL設定
- パーマリンクの設定
- その他
初期設定ですが、非常に大事なものもあります。
セキュリティ対策やURLの設定、サイトデザインなど設定項目があります。
初期設定は重要です。
ブログデザインを整える!有料テーマのメリット
次にWordPressのテーマを導入します。
WordPressテーマとはブログの見た目や装飾等に関係するものです。
主にブログのデザインやSEO対策に深く関係しています。
稼ぎたいなら有料テーマ
テーマにも無料と有料のテーマがあります。
ブログで稼ぎたいと考えているのであれば、デザインが洗練されていてカスタマイズ性もあり、SEO対策もバッチリな有料のテーマがおすすめです。
多少初期コストはかかりますが、収益化で返すことを考えると有料のテーマにしましょう。
有料テーマに関しては自分に合ったテーマを選びましょう!
詳しくは下記で紹介しています。
テーマもいろいろあって悩みますよね。ちなみに、このサイトはアフィリエイトに強い「AFFINGER6(WordPressテーマ)」を利用しています。
プラグインの導入
プラグインとはWordPressを使いやすくするための拡張機能です。
画像の圧縮やセキュリティ対策などのプラグインがあります。
ただし、プラグインにもいろいろと種類があり、何をいれていいのか悩むことがあると思います。
入れると便利だけど、入れすぎるとサイトが重くなるというデメリットもあります。
おすすめのプラグインについてはこちら
WordPressブログについてはこちらに詳しく書いています。
プロフィール・免責事項・プライバシーポリシーを設置する理由
記事を書く前に、プロフィール・免責事項・プライバシーポリシーの設置を行いましょう。
ブログの信頼性を高め、法的リスクを回避するために、「プロフィール」「免責事項」「プライバシーポリシー」の設置は必須です。
Googleアドセンスの審査合格にも必要な項目になります。
プロフィール
プロフィールは、読者に対してあなたの信頼性や専門性を示す重要なページです。
名前(ニックネーム)や簡単な自己紹介、経歴などを記載しましょう。
取り扱うテーマへの理解度を示すものがあるといいと思います。
免責事項
ブログで発信する情報の正確性は努めるべきですが、誤情報や損害の責任を回避するために免責事項を明記しましょう。
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いやGoogleアナリティクス・広告についての説明を明記しましょう。
これらを適切に設定することで、読者の信頼を得るとともに、法的リスクを回避できます。
ライティング編(ブログ記事を書く)ロードマップ④
次にライティング編になります。
ブログ記事を書く際にキーワード選定やタイトル・本文の書き方まで詳しく書いています。
また、SEOについての理解も必要になります。
ブログといっても今日あったことや思ったことを書いても意味がありません。
アフィリエイトブログは読者の悩みや疑問にいかに応えるのかが重要になります。
最初は難しくて時間がかかると思いますが、慣れてくると記事を書くのが早くなります。
SEOの仕組みを理解する
ブログ記事を書くときは、SEOを意識して書く必要があります。
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略称です。
GoogleやYahooで検索上位を取るための施策のことです。
SEO対策をがんばって検索上位になるとサイトを見てもらえる機会が増え、収益に繋がりやすくなります。
SEOで上位を取るためのキーワード選定
キーワード選定とは、簡単に言うとブログ記事の大きなテーマ(これについて書いてあるよ)みたいなものです。
例えば、検索するときに「東京駅 カフェ おすすめ」とするなら、「東京駅 カフェ おすすめ」がキーワード選定されます。
競合サイトが上位を独占しているようなキーワードで戦っても勝てません。
そのため、検索上位を狙うのであればキーワード選定は重要です。
キーワード選定については、詳しくはこちらに書いてあるので参考にしてください。
キーワード選定に対する記事構成を考える
キーワード選定が終わったら、記事構成を考えます。
読者の検索意図を考えて、記事構成案を考えていきます。
商品の紹介であれば、他社製品との比較やメリット・デメリットなど紹介していきます。
記事構成案はおおまかなテンプレートがありますので、参考にするのもありです。
タイトル、リード文、見出しを考える
記事構成案の次は、タイトルやリード文、見出しなどを考えていきます。
タイトルを考える
タイトルは検索結果に表示された時のクリック率(CTR)に大きな影響を及ぼします。
検索した時にタイトルで目を引くものをクリックしてしまいますよね。
読者の目を引くようなタイトルをつけましょう。
リード文を考える
リード文とは、タイトルの後から目次の前までの前置き文です。
こういうことが書いてますよというのを簡潔に書かなければなりません。
リード文は一見軽視されがちですが、読者はリード文を読んでから本文を読み進めます。
読者が記事に欲しい内容があるかどうかを知るのがリード文なのですごく重要です。
見出しを考える
見出しは各項目のタイトルです。
この見出しは「見出しを考える」になります。
見出しもSEOにも関わりますし、記事の読みやすさにもつながります。
本文を書く
キーワード選定やタイトル、リード文、見出し等は終わっているので、あとは構成案に沿って文章化していくだけです。
本文はある程度テンプレートに沿って書いていくだけなので、難しくは無いです。
ブログの構成例を簡単に書いておきます。
文章を装飾・記事内に画像を挿入する
本文が書き終わったら、重要な箇所を装飾(太文字、色)したり、画像を挿入します。
記事内を装飾したり、画像を挿入することで、読者を飽きさせず見やすい記事になります。
メタディスクリプションを書く
メタディスクリプションとは、記事を要約した100文字前後の文章のことです。
検索結果のタイトルが表示された下の文章がメタディスクリプションです。
タイトルとメタディスクリプションを見て読んでみたいと思わせる要約を書きましょう。
開設後に最初にやるべき5つのステップで収益化を加速という記事も参考にしてみてください。
マネタイズ編(収益化を目指す)ロードマップ➄
収益化を目指すためには以下のものに取り組みます。
収益化スタート!ASP&アドセンスに登録しよう
ブログで収益を得るためには広告(アフィリエイトリンク)を貼る必要があります。
アフィリエイト広告
アフィリエイトは基本的にアフィリエイトサービスのASPに登録して、そこから得た広告リンクを記事に貼っていきます。
そして、その広告リンクから成果が生じた段階で報酬が発生します。
登録は無料ですし登録すれば有益な情報もあるので、いろいろ登録していきましょう。
アフィリエイトサービス大手のA8.netにまずは登録しておきましょう。
Googleアドセンス広告
アドセンスはGoogle広告と呼ばれるものです。
サイトに訪問してきたユーザーの好みに合った広告を自動的にサイトに貼り付けてくれます。
「 クリック報酬型 」の アフィリエイト サービスです。
ただしGoogleアドセンスはGoogleの審査が必要になります。
サイトのデザインを整えて、記事を10記事ほど書いたらGoogleアドセンスの審査を受けてみましょう。
また、アドセンスの審査は厳しいです。
稼げるアフィリエイト案件の選び方
ASPの登録が完了したら、ブログで紹介するアフィリエイト案件を探します。
ブログで紹介するアフィリエイト案件が決まれば、マネタイズへの第1歩です。
アフィリエイト案件を探す際に以下の点に注意しましょう。
ジャンルに合っているか
決めたブログのジャンルや記事に合っていないアフィリエイト案件を紹介しても意味はありません。
ジャンルに合っているアフィリエイト案件を探しましょう。
報酬単価の額
報酬単価にも注目する必要があります。
報酬単価が高いもの(10,000円以上)は、競合サイトも多く結果に繋がりにくいです。
また、低いものは成果が出ても数をこなさないと十分な収益を得ることが出来ません。
まずは報酬単価1,000円~5,000円を狙っていきましょう。
報酬単価と成果条件の容易さのバランスが重要です。
成果条件
広告案件にはそれぞれ成果報酬が発生する条件があります。
無料会員登録や商品(サービス)の購入、アプリのインストールなどです。
高額取引などの成果が確定する条件が厳しい案件は控えましょう。
まずは、無料会員登録などの成果条件が易しいものから始めていきましょう。
セールスライティングを身に付ける
文章でモノを売る技術のことです。
このライティング技術を習得することが出来れば、アフィリエイト案件を売ることが出来るようになります。
詳しくは、下記の記事でご紹介しています。
読みながら、ブログを書いて習得していきましょう。
アクセス解析で見える化
Googleアナリティクスなどのツールを使い、訪問者の動向や人気記事を分析していきます。
数値を元に、改善点や新たな戦略を練ることが成功への近道です。
ブログ集客編(サイトに訪れてもらう)ロードマップ⑥
ブログに集客するための方法を考えます。
ブログ記事を検索結果に表示させる(Googleインデックス登録)
Googleの検索結果に表示させるためには、Googleにインデックスさせる必要があります。
Googleのインデックスとは、WebページがGoogleの検索エンジンに登録されることをいいます。
ブログ内回遊率UP!内部リンクの活用術
同じブログ内の記事と記事をリンク(url)で繋ぐことを内部リンクで繋ぐと言います。
この記事でも内部リンクで繋いでいる箇所がたくさんあります。
内部リンクで繋ぐことでSEOでも評価が上がりますし、読者がサイト内に滞在してくれる時間も長くなります。
外部リンクの獲得方法(被リンクを増やす戦略)
外部リンクとは、他のサイトに自分のURLを貼り付けてもらうことになります。
そのためにもいい記事を量産していくことが重要です。
自分でリンクを外部リンクを獲得することも出来ます。
このサイトはリンクフリーなのでサイトに自由にリンクを貼っても大丈夫です。
記事をリライトする
リライトというのは、一度公開した記事を書き直す(リライト)ことです。
ただ書き直すだけではなく、新たな情報を追記したり、読みやすくします。
記事はリライトをしない場合、古い情報のままだと判断され検索順位が落ちていきます。
その時にリライトをするにより、記事更新日が新しく更新されSEOにも評価されます。
ブログのツールを使う
アクセス解析やサイト分析などを行うツールがあるので活用していきましょう。
ブログの解析や分析をすることによって、問題点や課題点を確認することが出来ます。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスの設定をすることで、Webサイトのアクセス状況を分析できます。
ユーザーがどういうルートを使って自分のサイトに訪問したという情報なども知ることが出来ます。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールはインターネット検索の分析ツールです。
どういう検索キーワードで表示されたのかがわかります。
また、表示回数・順位の推移や、サイトが抱えている問題点などを確認できます。
サイトの改善に役立ちます。
ドメインパワーを上げる
ブログを作る際にドメインを作ったと思います。
そのドメインにはそれぞれパワー(価値)が存在します。
ドメインパワーを上げることで得られるメリットは多いです。
ブログを始めたときから出来る方法もありますので、試してみましょう。
SNSで集客する
XやInstagramなどのSNSでブログの情報を投稿していくことで集客する方法です。
SNSでの集客はアンチコメントや詐欺の勧誘等もあるので注意が必要です。
また、必ずしも集客につながるかどうかは人それぞれです。
ブログ継続編(月5万円を目指す)ロードマップ⑦
最後にブログで月5万円を目指すロードマップ継続編になります。
ブログアフィリエイトをする上で大事なことは、継続と学習です。
短期間で結果が出ないと諦めない(1年間はブログを続ける)
ブログはすぐに結果が出るものではありません。
ブログを書いてもすぐに検索結果に表示されないので、最初の数か月はアクセスもほとんど無い日の方が多いです。
すぐに結果が出ないから諦めるようなことのないようにしましょう。
PV数が増えても、収益が発生するまでは時間がかかる
ブログを始めて半年が経過して、PV数が増えてきたとしても収益が出るかはわかりません。
諦めず継続することが大切です。
ブログやライティングの書籍を読んでみる
ブログは常に学んでいく姿勢が必要になります。
そのため、ブログの記事を書くことに慣れてきたのであれば、ブログやライティングの記事を読むことをおすすめします。
おすすめの書籍を2冊紹介しておきます。
ブログについての本
アフィリエイトブログに関して詳しく書かれています。
ライティングについての本
ライティングに関して詳しく書かれています。
成功者のブログから学ぶ
成功者のブログから学ぶことも大事です。
基本的に検索結果が上位(1ページ目)に表示されているブログはGoogleからの評価も高いブログになります。
SEOで評価されているから上位表示されているので、自分のブログと比較してみましょう。
タイトルの書き方やリード文、見出し、本文までどんな感じか見て学びましょう。
まとめ(ブログの始め方)

ここまで月5万円稼ぐブログの始め方の説明をしてきました。
月5万円稼ぐと簡単に言ってますが、努力と継続が必要になります。
まずは0(ブログ立ち上げ)から1(収益発生)の達成を目指しましょう。
この記事や、リンク先の記事を何度も読んで副業としてのアフィリエイトブログを頑張っていきましょう。