広告 WordPressテーマ

【2025年最新版】アフィリエイトに強い有料WordPressテーマおすすめ6選

「ブログで稼ぎたい!」と思って始めたものの、なかなか収益が出ない…。

なんてお悩みの方も多いのではないでしょうか?

もしかするとその原因、使っているWordPressテーマにあるかもしれません。

実は、テーマの選び方ひとつで「稼げるブログ」になるか「伸び悩むブログ」になるかが大きく変わります。

この記事では、初心者でも使いやすく、実際に収益化に成功しているブロガーも愛用する有料テーマ6選をご紹介。

それぞれの特徴や向き・不向き、選び方のポイントまで、やさしく丁寧に解説します。

さらに、テーマ購入前のよくある質問にも答えていますので、これからブログを伸ばしたい方はぜひ最後までご覧ください!

ブログで収益を出したいなら、まずテーマ選びが超重要!

ブログを始めると、まず注目しがちなのが記事の内容や更新頻度ですよね。

もちろんコンテンツは大切ですが、稼げるブログを作るなら「テーマ選び」が土台になります

例えるならお店の外観と内装、内部システムです。

テーマとは、ブログのデザインを決めるテンプレートですが、実はそれ以上に「収益化」に直結する仕組みを左右します。

読者の離脱率、検索エンジンの評価、広告の見せ方など、裏側でブログの成果を左右する要素がすべてテーマに詰まっています。

ブログの「稼げる・稼げない」を分けるのは“見えない部分”

稼げるブログは、パッと見では気づかない部分が計算し尽くされています。

たとえば、ブログの表示速度ひとつをとっても、Googleは明確に表示が速いサイトを高く評価すると公言しています。

表示が遅いと、読者は3秒以内に離脱すると言われています。

つまり、表示が1秒遅れるだけでコンバージョン率が約7%下がるというデータもあるんです。

さらに、内部SEO対策がしっかりされているテーマなら、検索結果で上位に表示されやすくなり、自然とアクセスが集まりやすくなります。

テーマは見た目だけじゃない!SEOや表示速度にも影響大

「このテーマ、デザインがオシャレでいい感じ」と見た目だけで選ぶのは、初心者にありがちな失敗パターンです。

収益化を目指すなら、テーマ選びでは以下の点を重視する必要があります。

ポイント

  • SEO内部対策がしっかり設計されているか
  • モバイルフレンドリーか(スマホユーザーが全体の7〜8割)
  • 表示速度が速く、ユーザーの離脱を防げる
  • 広告の配置やカスタマイズの自由度が高いか
  • 読者の行動導線を設計しやすいか(CTA配置、ボタン設置など)

こうした要素が揃ったテーマは、見た目以上に「成果の出やすいブログ」に育ちます。

特に、WordPressの有料テーマ「AFFINGER」は、これらすべてを満たした“収益化特化型”のテーマとして、多くのブロガーやアフィリエイターから選ばれています。

初心者が失敗しがちな「テーマ選び」の落とし穴とは?

ブログ初心者の多くがやってしまうのが、見た目や「なんとなくの感覚」でテーマを選んでしまうことです。

ですが、これが後々の収益化の足かせになるケースが少なくありません。

「とりあえず無料で始めて、うまくいったら変えよう」

そう考える気持ちはよくわかります。

ただ、その判断が後々大きな手間と損失に変わってしまう可能性があるのです。

無料テーマで収益化できる?実際のところ

結論から言うと、無料テーマでも収益化は不可能ではありません

たとえば「Cocoon」など、無料ながら機能が充実した優秀なテーマも存在します。

しかし、無料テーマには以下のような制限やリスクがつきものです。

項目無料テーマ(例:Cocoon)有料テーマ(例:AFFINGER)
SEO対策最低限の内部対策あり検索上位を狙うための構造が強化済み
表示速度テーマによってバラつきあり軽量&高速化が前提の設計
広告の設置カスタマイズの自由度が低い簡単かつ柔軟に設置可能
デザイン性CSS編集が必要な場合も初心者でも洗練されたデザインに
サポート基本的にフォーラム・自己解決マニュアルやユーザーサポートが充実

特にアフィリエイトで稼ぐ場合、広告のクリック率を高めるには「配置の自由度」や「読者導線の設計」が欠かせません。

料テーマではこの部分の制約が大きく、せっかくのアクセスを収益につなげられないことも多いのです。

「なんとなくデザインが好き」で選ぶと失敗する理由

「このテーマ、見た目がカッコいいから」と選ぶのは、ファッション感覚ではOKですが、ビジネス視点では危険です

たとえば、デザインは良くても…

ポイント

  • 内部SEOが甘く、検索順位が上がらない
  • モバイル非対応でスマホユーザーの離脱率が高い
  • カスタマイズにHTML/CSSの知識が必要で手に負えない

といった問題が出てくると、せっかくの記事も読まれず、収益にもつながりません。

特に初心者ほど「記事を書くこと」に集中したい時期になります。

その時にテーマのことで悩んでしまうと、気が分散されモチベーションが落ちてしまいます。

無料テーマ→有料テーマへ移行する面倒さ

無料テーマで始めたあと、「やっぱり有料テーマに変えよう」と思っても、実際の移行作業は想像以上に手間がかかります

ポイント

  • デザインが一気に崩れる(CSSやウィジェットの再設定)
  • アフィリエイトリンクや広告の再配置
  • 固定ページや記事装飾の見直し
  • レイアウト変更に伴う画像サイズ・配置の修正

100記事以上書いていると、修正だけで数日〜1週間以上かかることもあります。

その結果、「ブログをいじるのが面倒になって辞めてしまった…」という声も少なくありません。

最初から収益化に強いテーマを選んでおけば、そんなストレスを感じずに、記事作成に集中できます。

初期費用が増えますが、有料テーマの方が結果的にコスパが良くなります。

収益化を目指すなら押さえておきたいテーマ選びのチェックリスト

テーマ選びで迷ったときは、見た目よりも「収益に直結する機能があるかどうか」で判断することが大切です。

以下に紹介するチェックリストは、実際に稼いでいるブロガーたちも意識している基準ばかり。

この5つをクリアしているテーマを選べば、収益化への遠回りを避けられます。

SEO対策がしっかりしているか

どんなに良い記事を書いても、検索上位に表示されなければ読まれません。

そのため、テーマ自体に内部SEO対策が施されているかどうかは非常に重要です。

内部SEOとは、たとえば以下のような項目です。

ポイント

  • HTML構造の最適化(見出しタグやパンくずリストなど)
  • モバイルフレンドリーなデザイン
  • クローラーが巡回しやすいサイト設計
  • ページタイトルやメタディスクリプションの設定しやすさ

有料テーマの「AFFINGER」や「THE THOR」などは、SEO設計を専門家が監修しており、検索順位で差が出やすいです。

アクセス=収益につながるブログにしたいなら、SEO設計は絶対に外せません。

表示速度が速く、モバイル対応しているか

Googleが公式に公表している通り、サイトの表示速度はSEO評価に直結します。

実際、「表示が1秒遅れると直帰率が32%上がる」という調査結果もあります。

モバイル対応必須の時代

また、スマホからのアクセスが全体の7割以上を占める時代なので、モバイル対応も必須です。

モバイルに最適化されたテーマなら、スマホでも読みやすく、広告も自然に表示されやすくなります。

チェックポイント

  • ページスピードインサイトのスコアが高いか
  • モバイル版のレイアウトが見やすいか
  • 余計なスクリプトや画像がない軽量設計か

実際にアクセスもPCよりもモバイルの方が多いこともあります。

広告配置の自由度があるか(アフィリエイトしやすい)

収益を上げたいなら、広告の見せ方にもこだわる必要があります。

テーマによっては、記事上下にしか広告を貼れないウィジェットの数が限られるといった制限があり、機会損失につながります。

広告配置の自由度が高いテーマでは、以下のようなことが可能です。

ポイント

  • 記事中に好きな位置で広告を表示
  • 条件によって表示・非表示の切り替え
  • ABテストで効果検証も可能

たとえば、AFFINGERはアフィリエイター向けに広告管理機能が豊富に用意されており、収益性の高さを追求しやすくなっています。

記事の装飾やCTAが簡単に設定できるか

記事内の装飾やボタン、CTA(行動を促すパーツ)が手軽に作れるテーマは、読者の離脱を防ぎ、クリック率を高めるのに非常に有効です。

たとえば、こんなパーツを簡単に使えると便利です。

ポイント

  • 会話吹き出し
  • ボタン付きリンク(「今すぐチェック!」など)
  • アフィリエイトバナー
  • 注意喚起ボックスや補足説明欄

これらをコード不要で簡単に設置できるテーマは、特に初心者におすすめです。

AFFINGERなら、管理画面からワンタッチで装飾を選べるため、デザインに自信がなくても安心して使えます。

情報発信に強い実績あるテーマか(稼いでる人が使ってるか)

テーマ選びで迷ったら、「稼いでいる人が何を使っているか」を参考にするのが一番確実です。

たとえば、月収10万円以上のブロガーの多くが使用しているテーマは以下の通りです(一部)。

  • AFFINGER(アフィリエイト・情報発信特化)
  • SWELL(汎用性と使いやすさ)
  • THE THOR(デザインとSEOバランス)

特にAFFINGERは、ブログ・アフィリエイト界隈で「稼ぐためのテーマ」として高評価を得ており、初心者でも成果を出しやすい設計になっています。

テーマは一度決めたら簡単には変えられません。

だからこそ、実績あるテーマを最初から選ぶことが、成功への近道です。

多くのアフィリエイターが有料テーマを選ぶ理由とは?

本気でブログ収益を目指すアフィリエイターの多くが、有料テーマを選んでいるのには明確な理由があります。

それは、収益化に必要な機能が、最初からしっかり備わっているからです。

無料テーマにも優秀なものはありますが、収益化となると広告設計やSEO対策、デザインのカスタマイズなどでどうしても限界が出てきます。

「収益を伸ばしたい」=「読者に価値を届けて行動してもらう」ためには、有料テーマが圧倒的に有利なのです。

実際に使ってわかる強み【広告管理・SEO・デザイン】

有料テーマは、ただ見た目がオシャレなだけではありません。

むしろ重要なのは、収益導線を設計しやすい機能が揃っていること。

ポイント

  • 広告管理機能:記事ごとに広告表示を切り替えたり、ABテストで効果検証も可能
  • SEO最適化:構造化データやパンくずリスト、自動インデックス制御などGoogle評価を高める仕組みが充実
  • デザイン面:クリックされやすいボタン・CTA・ランキングボックスなどをコードなしで配置できる

これらの機能により、「アクセスが集まりやすく」「収益につながりやすいブログ」が作れるのです。

初心者でも簡単に使いこなせる理由

「有料テーマって、なんか難しそう…」と思っていませんか?

実は、有料テーマの多くは初心者でも直感的に使えるように設計されているのが特徴です。

たとえば、ブロックエディタ完全対応のSWELLでは、ドラッグ&ドロップで簡単に美しいページが作れますし、AFFINGERには日本語マニュアルやユーザーコミュニティも充実しています。

安心のサポート体制

さらに、多くの有料テーマでは以下のようなサポート体制があります。

  • 設定マニュアル(テキスト・動画)
  • 専用サポートフォーラムや公式サイトのFAQ
  • 購入者限定のアップデート(セキュリティ対応含む)

「時間をかけずに、しっかり収益化したい」と思うなら、むしろ初心者こそ有料テーマを選ぶべきです。

収益化に強いおすすめ有料テーマ6選を比較!

ここからは、実際に多くのアフィリエイターやブロガーが使っている実績ある6つの有料テーマを比較してご紹介します。

それぞれのテーマには「強み」と「向いているユーザー層」があるので、あなたの目的やスキルに合わせて選ぶことがポイントです。

比較早見表:人気テーマの特徴まとめ

テーマ名特徴価格(税込)初心者向けアフィリエイト向けデザイン性
AFFINGER収益特化
高機能
¥14,800〜
SWELL使いやすさ
美デザイン
¥17,600
THE THORSEO・デザイン
の両立型
¥16,280
Diver高機能で
自由度が高い
¥17,980
XWRITE高速
文章特化型
¥14,960
STORK19軽量
スマホ最適化
¥11,000

AFFINGER(アフィンガー)

収益化重視の人が最も選ぶテーマAFFINGER6になります。

AFFINGERは、アフィリエイトに特化した高機能テーマです。

広告の挿入位置を細かく制御できたり、ランキングやボックス装飾など「クリックされやすい導線設計」ができるのが大きな魅力です。

SEO対策も業界トップクラスで、細かな設定が可能になります。

やや難易度が高く初心者には難しい面はありますが、「ブログで本気で稼ぎたい人」には最有力候補です。

AFFINGER6の公式ページはこちら

当ブログのWordpressテーマはAFFINGER6です。AFFINGERについては下記の記事にまとめました。

SWELL(スウェル)

初心者でも美しく整う、超人気テーマがSWELLになります。

SWELLは、WordPressの「ブロックエディタ(Gutenberg)」に完全対応しており、直感的に操作できるのが特徴です。

CSSをいじらなくても見出し・吹き出し・装飾ボックスなどが簡単に作れ、デザイン性も圧倒的に洗練されています

機能面ではアフィリエイト特化のテーマに一歩譲る部分もありますが、ブログを楽しみながら育てたい初心者には理想的です。

THE THOR(ザ・トール)

SEOとブランディングの両立を目指す人向けにおすすめなのがTHE THORです。

THE THORは、「SEOに強いテーマ」としても知られており、構造化データや高速表示に対応した内部設計が魅力となります。

また、デザインテンプレートが豊富で、コーポレートサイトやブランドサイトにも応用できる汎用性の高さがあります。

一方で、カスタマイズ項目が多いため、「慣れるまで時間がかかる」という声もあります。

どちらかというと中〜上級者におすすめです。

THE THOR公式ページはこちら

Diver(ダイバー)

LP・ポップアップなど多機能で柔軟性があるテーマがDiverです。

Diverはとにかく多機能。会員限定コンテンツ、ポップアップ設置、CTA設定などが管理画面から柔軟にできます。

ランディングページ制作や、教育系ブログなど、複雑な仕組みを作りたい人に向いています。

ただ、初心者がいきなり触るにはやや機能が多すぎる面もあり、「機能を活かしきれるか」がカギになります。

Diverの公式ホームページはこちら

XWRITE(エックスライト)

表示速度と読みやすさを追求した“文章特化型”テーマXWRITEになります。

XWRITEは、高速表示とミニマルな設計が特徴のシンプルテーマです。

装飾を抑えた分、文章中心のブログ(レビュー、体験談など)に向いており、執筆効率も高まります。

広告配置やデザイン性の面では他テーマに劣る部分もあるため、「とにかく書くことに集中したい人」におすすめです。

レンタルサーバーがエックスサーバーの場合、安く購入することが出来ます。

XWRITEの公式ページはこちら

STORK19(ストーク)

スマホ閲覧に強く、日記系ブログに最適なテーマはSTORK19です。

STORK19は「スマホで読みやすいブログ」を目指して設計されており、軽量かつ直感的な操作が魅力です。

シンプルなブログを短期間で立ち上げたい初心者や、副業日記・雑記ブログにぴったりなテーマです。

ただし、アフィリエイトを本格的にやるには機能が少なめなため、収益化重視なら他のテーマを検討するのがベターです。

STORK19の公式ページはこちら

このように、有料テーマにはそれぞれの強みと適性があります。

「どれが一番いい」ではなく、「あなたの目的に合っているか」で選ぶことが成功のカギです。

目的別!あなたに合ったおすすめテーマの選び方

ここまでで、有料テーマごとの特徴や強みをご紹介してきました。

でも「結局、私にはどれが合うの?」と迷ってしまいますよね。

実際に私もいろいろ迷っていました。

そこで、ここではブログを始める目的やスキルレベル、ジャンル別に、最適なテーマを具体的にご紹介します。

✅ 本気で収益化したいなら → AFFINGER

本気で収益化を目指したいならAFFINGER6がおすすめ

ポイント

  • アフィリエイトで月3万〜10万円以上を本気で狙いたい
  • 広告管理やSEO対策を細かく調整したい
  • ブログに時間をかけてでも、しっかり成果を出したい

多少設定は複雑ですが、そのぶんクリック率や検索流入がしっかり稼げる構造になっています。

多くの有名アフィリエイターも使っており、実績・信頼性ともにトップクラスのテーマです。

AFFINGER6の購入はこちら

✅ 初心者で「まずは楽しく続けたい」なら → SWELL or STORK19

まずは楽しく続けたい、デザイン重視ならSWELLやSTORK19がおすすめです。

ポイント

  • 難しい設定なしで、サクッと記事を書き始めたい
  • ブロックエディタで直感的にブログ運営したい
  • 美しいデザインでモチベーションを上げたい

そんなあなたには、操作性に優れた「SWELL」や「STORK19」がぴったりです。

SWELLは高機能かつ美しいデザインで、長期的な運営にも最適。

STORK19は価格も安く、スマホ最適化に優れているため日記ブログや副業ブログのスタートにも◎です。

✅ SEOや企業向けブランディングを意識したいなら → THE THOR

SEOや企業向けブランディングを意識したいならTHE THORがおすすめ

ポイント

  • SEOに強くて、しっかりと検索上位を狙いたい
  • トップページを自由にカスタマイズしたい
  • 見た目にこだわりたい(特に企業・専門サイト寄り)

「THE THOR」はSEO設計とデザインテンプレートの豊富さが売りです。

やや操作にクセがありますが、その分サイトの完成度は高くなります。

THE THORの購入はこちら

✅ カスタマイズや機能にこだわりたいなら → Diver

カスタマイズや機能にこだわりたいならDiverがおすすめ

ポイント

  • CTAやLPなど細かい部分まで自分で作り込みたい
  • 他人と被らない、オリジナルの設計をしたい
  • WordPressの操作にある程度慣れている

Diverは機能面が非常に豊富で、特にマーケティングや教育系ブログとの相性が抜群です。

操作に少し学習コストはありますが、「自分仕様」のブログを作りたい人におすすめです。

Diverの購入はこちら

✅ 執筆に集中したい・文章中心で勝負したいなら → XWRITE

執筆に集中したい・文章中心で勝負したいならXWRITEがおすすめ

ポイント

  • シンプルで高速なブログを作りたい
  • ゴチャゴチャした装飾より、読みやすさを重視したい
  • レビュー・解説記事などテキスト中心のジャンル

XWRITEは、必要最低限の機能に絞ることで表示速度も執筆効率もアップ。

文章の力で勝負したいタイプの方には最適なテーマです。

XWRITEの購入はこちら

▼ まとめ:自分の「目的と相性」でテーマを選ぼう!

「高機能=正解」ではありません。

大切なのは、あなたのブログの目的やスタイルとテーマの相性が合っているかどうかです。

たとえば…

あなたの目的おすすめテーマ
稼ぐことに全振りしたいAFFINGER
楽しく・おしゃれに続けたいSWELL / STORK19
SEO重視・上位表示を狙いたいTHE THOR
カスタマイズ好き・自由に作りたいDiver
文章で魅せるブログを作りたいXWRITE

このように、自分の方向性が見えれば、選ぶべきテーマも自然と決まってきます。

有料テーマではなく、無料のテーマでも十分な方もいます。

WordPress有料テーマのインストール手順【初心者向け】

テーマの購入後、「どうやって使い始めればいいの?」という初心者向けに、インストールの手順も確認しておきましょう。

有料テーマ導入の基本ステップ

このサイトで導入しているAFFINGER6を例に紹介します。

ポイント

  1. 購入後、テーマファイル(ZIP形式)をPCに保存
  2. WordPress管理画面 →「外観」→「テーマ」→「新規追加」
  3. 「テーマのアップロード」→ZIPファイルを選択してアップロード
  4. 有効化ボタンをクリック
  5. 初期設定を行う(マニュアル参照)

WordPressにテーマを追加

「外観」⇒「テーマ」⇒「新しいテーマを追加」⇒「テーマを追加」

から先ほどダウンロードしたZIPファイルをインストールしましょう。

※子テーマのインストールも推奨(更新時のカスタマイズ維持のため)

テーマを有効化

テーマをインストールしたら、有効化しましょう。

ここで重要なポイントは、子テーマを有効化することです。

子テーマをなぜ有効化させるかについては、また別記事にて紹介します。

多くの有料テーマでは、導入マニュアルや導入動画もセットで提供されているので、安心して進められますよ。

初期設定を行う

ここまで来たら、初期設定を行っていきます。

初期設定もいろいろとやらなければならないことが多くあります。

別記事にてまとめますので、ご覧ください。

WordPress有料テーマのよくある質問

ここではWordpressの有料テーマのよくある質問をまとめています。

Q. WordPressテーマはいくらで購入できる?

価格帯はだいたい11,000円〜18,000円前後が相場です。

テーマ名価格(税込)
STORK19¥11,000
AFFINGER¥14,800〜
SWELL¥17,600
THE THOR¥16,280
Diver¥17,980
XWRITE¥14,960

無料テーマもありますが、収益化や時短を重視するなら、1〜2万円の投資で効率が大きく変わると考えると、十分に元が取れる金額です。

Q. WordPressテーマの購入方法は?

基本的には、公式販売サイトから購入 → クレジット決済 → サイトかメールでダウンロードという流れが一般的です。

そこまで難しくはありません。

Q. テーマは買い切り?複数サイトで使い回せる?

多くの有料テーマは買い切り型で、追加費用なしで使い続けられます。

複数サイトへの利用についてはテーマによって異なります。

テーマ名複数サイト利用
AFFINGER○(自己所有サイトに限り可)
SWELL○(個人利用なら複数可)
THE THOR
Diver
XWRITE
STORK19△(基本は1サイト限定)

多くの有料テーマは、1回の購入で複数のブログに使えますので値段の割にお得です。

※テーマごとのライセンス規約により異なるため、購入前に確認をおすすめします。

有料テーマを導入しても、最終的に重要なのは「記事の質」

有料テーマは収益化の土台を整える強力なツールです。

でも、それだけで自動的に収益が発生するわけではありません。

読者が求めているのは、あくまで価値あるコンテンツす。

検索上位に表示され、広告がクリックされるには、「記事の質」が何よりも大切です。

有料テーマ × 高品質な記事 = 最強の収益化スタイル

収益を生むブログに共通するのは、次のような特徴です。

ポイント

  • 読者の悩みや疑問にしっかり答えている
  • 見やすく、読みやすい構成やデザイン
  • 信頼性のある情報・体験・比較がある
  • 適切な場所に広告やリンクが設置されている

つまり、有料テーマは「整った土台」にはなりますが、その上に“中身のある記事”を積み上げることで初めて成果が出るのです。

【まとめ】収益化したいなら、有料テーマ選びで差がつく!

ブログで収益を出したいなら、「どんな記事を書くか」と同じくらい「どのテーマを使うか」が重要です。

特に、アフィリエイトや広告収入を目指すなら、有料テーマを選ぶことで作業効率も収益性も格段にアップします。

記事内で紹介した6つの有料テーマは、どれも実績ある人気テーマです。

自分の目的やスキルに合ったものを選べば、ブログ運営が一気に楽しく、そして収益化しやすくなります。

最初の一歩は、テーマ選びから。

遠回りせずに、あなたのブログを「稼げるブログ」に育てていきましょう!

-WordPressテーマ