広告 ブログ設計と戦略

「アフィリエイト月1万円の壁を突破する方法|収益0→1を抜け出す戦略」

「アフィリエイトを1年以上続けているのに、月500円や1,000円が限界…」

そんなふうに感じていませんか?

記事数もそこそこあるし、SEOやアフィリエイトの勉強もしている。

それなのに収益が伸びないと、「自分に才能がないのかも…」と落ち込みたくなりますよね。

でも大丈夫です。

多くの人がつまずく“月1万円の壁”は、やる気や努力ではなく「仕組み」で突破できます。

この記事では、筆者自身が数百円〜数千円の報酬を抜け出し、月1万円を超えるまでに取り組んだ4つの戦略と、実際にやって効果があった導線設計や商材選びのコツを具体的に紹介します。

最初の1万円は確かに遠いと思います。

でも、一度越えれば「どうすれば稼げるか」が見えてきますよ。

そのための第一歩を、この記事で一緒に踏み出しましょう!

【はじめに】月数千円から抜けられない時期、ありました

アフィリエイトを始めて1年、記事も30本以上書いているのに、月の報酬は500円とか1,000円とか…。

こんな状況に、思い当たることはありませんか?

実は私自身も、最初の1年間は月数百円〜数千円の報酬がやっとでした。

「がんばって記事を書いてるのに、どうして成果が出ないんだろう…」と、何度も挫折しそうになったのを覚えています。

ブログ設計の見直し

けれど、あるタイミングでブログの設計そのものを見直したことが、転機になりました。

ブログ設計の見直し

  • キーワードの選び方を変えたこと。
  • 収益記事と集客記事の役割を分けたこと。
  • 「まず1万円を稼ぐための導線を作る」ことに集中したこと。

その結果、1万円を超える月がぽつぽつと現れ、やがて安定し始めたんです。

この経験をもとに、この記事では「なぜ月1万円がなかなか超えられないのか」「どうすれば突破できるのか」について、簡単な言葉で、でも具体的にお伝えしていきます。

「なんとなく頑張っているけど、このままでいいのかな?」と感じている方にこそ、読んでいただきたい内容です。

なぜアフィリエイトは「月1万円の壁」があるのか?

「アフィリエイトで稼ぐって難しい…」

そんなふうに感じる原因は、努力不足ではありません。

多くの場合、“稼ぐ設計ができていない”ことが理由です。

記事数が増えても、アクセスがあっても、収益につながらなければ意味がありません。

ここでは、多くの人がつまずいている4つのポイントを紹介します。

月数百〜数千円は到達できても、そこから伸びない理由

収益は出るようになってきたけど、その先がなかなか伸びないというのには理由があります。

ここでは収益が伸びない4つの理由を紹介していきます。

① PV(アクセス数)が不足している

ブログに訪れる人が少なければ、当然クリックや成約にもつながりません。

毎月のPVが1,000〜2,000以下であれば、収益が伸び悩むのは自然なことです。

ASPのアフィリエイト広告での収益は1PV1円と言われているので、月1万PVを目指しましょう。

② 商材選びが浅い(単価が低い)

たとえば「1件100円」の商品を紹介して、1万円を稼ぐには100件の成約が必要ですよね。

一方、1件3,000円の案件であれば、たった4件の成約で月12,000円になります。

商材単価月1万円達成に必要な件数
100円100件
500円20件
3,000円4件

低単価な商材ばかり扱っていないか、一度見直してみましょう。

逆に高単価な商材は競合が多いので、それなりに対策が必要になります。

③ 収益記事への導線がない

記事にアクセスがあっても、収益記事へ読者を誘導できていないと、成約にはつながりません。

「役立つ情報をまとめて終わり」になっていませんか?

読者を自然に「これ使ってみようかな」と思わせる導線(内部リンク・ボタン・関連記事)が必要です。

また、収益記事ばかり書いていても収益につながりません。

④ 読者の悩みに答えていない

「売りたいものを紹介する」だけでは、読者の心は動きません。

まずは読者がどんな悩みを持って検索しているのかを理解することが大切です。

たとえば、「ブログ 副業 稼げない」と検索している人に「このツールがオススメ!」とだけ言っても響きません。

先に「なぜ稼げないのか」「どう変えればいいのか」といった背景の共感や解決策の提示が求められます。

月1万円を突破するために変えるべき4つの視点

アフィリエイトで月数千円は稼げるようになったけど、そこから伸びない――。

そんなときは、「記事を増やす」よりも“考え方”や“仕組み”の見直しが必要です。

ここでは、私自身が月1万円を超えるために見直した【4つの視点】をご紹介します。

ひとつでも当てはまるなら、今日からすぐ改善できますよ。

① キーワード選定を「CVワード」中心に見直す

アフィリエイトで成果を出すために、キーワード選びは非常に重要です。

特に大事なのが、「CVワード(成約につながりやすい言葉)」を意識すること。

たとえば、以下のようなキーワードは成約意欲が高いユーザーが使います。

成約率が高いキーワード例意味や狙い
○○ おすすめ比較・購入を検討している段階
○○ 比較どちらを選ぶか迷っている
○○ 評判・口コミ実際の使用感を知りたい
○○ 選び方商品選定の判断基準を探している

逆に、「ブログ 始め方」や「ブログ 稼げるのか」といったキーワードは、まだ情報収集段階の読者が多く、成約にはつながりにくい傾向があります。

まずは、自分の記事が狙っているキーワードが購買意欲のある検索語句か?を見直してみましょう。

② 記事構成を“検索意図ベース”に変える

キーワードを選んだら、次は記事の構成そのものを見直します。

多くの人が「自分が書きたいこと」や「紹介したい商材」から書き始めてしまいますが、それでは読者の心に届きません。

読者が検索する背景には、何らかの悩みや目的があります。

記事ではそれを先回りして、以下のような流れで構成すると効果的です。

検索意図に沿った記事構成の例(テンプレ)

  • 導入文:こんな悩み、ありませんか?(共感)
  • 問題提起:なぜその悩みが起こるのか?(背景)
  • 解決策:どうすれば解決できるのか(具体策)
  • 商品紹介:その解決に役立つツールやサービス(成約導線)
  • よくある質問:購入・利用前の不安をフォロー
  • まとめ+CTA(今すぐできる行動へ導く)

「共感→理論(背景)→実例(具体策)→具体的アクション(成約導線)」

この流れを意識するだけで、読者の“納得度”が上がり、「この商品、自分にも必要かも」と感じてもらいやすくなります。

③ 収益記事を1本作り、内部リンクで集客記事から誘導する

これは筆者が最初の1万円を稼ぐためにやった一番の突破口でした。

多くの人が「とりあえずたくさん記事を書けば成果が出る」と思いがちですが、実際には【どの記事からどの記事へ誘導するか】の動線設計が収益を左右します。

🔽 まずは「収益記事」を1本だけ用意する

収益記事とは、以下のように成約を目的とした1本の“推し記事”です。

  • 例:「エックスサーバーのレビュー記事」
  • 例:「文章生成AIツール○○の使い方&評判まとめ」

この1記事に、売りたい商品やサービスのアフィリエイトリンクを丁寧に仕込みます。

🔽 集客記事→収益記事へ誘導する内部リンクを設計する

収益記事ができたら、次に集客用の記事を用意します。

これは読者の悩みに応えるような「検索されやすいお役立ち記事」です。

  • 例:「ブログ初心者におすすめの有料テーマとは?」
  • 例:「記事作成が苦手な人におすすめのAIツール3選」

これらの集客記事の中で「くわしくはこちら」「実際に使ってみたレビューはこちら」などの形で、収益記事へ内部リンクを貼ります。

🔽 実際の導線例(収益導線の組み方)

【集客記事】
ブログテーマ選びに悩む人向け記事
  ↓(「AFFINGERが特に初心者に人気」)
【内部リンク】
→ AFFINGER6のレビュー記事はこちら
  ↓
【収益記事】
AFFINGER6の魅力・価格・使い方を徹底解説!
(アフィリエイトリンク設置)

このように、「流入→教育→提案→成約」という導線ができていれば、月1万円を超えるのは“アクセス頼り”よりも確実に近道です。

④ 成約しやすい商材を選び直す(できれば実体験ベース)

アフィリエイトで成果が出やすい商材には、いくつかの共通点があります。

🔽 成約しやすい商材の特徴

  • 単価が高い(1件3,000円〜10,000円が理想)
  • 初心者にも必要性がわかりやすい
  • 比較検討されやすい(悩みや選び方が検索されやすい)
  • 実体験が語れる(レビューや使用感が書ける)
  • 緊急性があるもの

アフィリエイト報酬単価が低すぎず高すぎずが初心者が狙うべき商材のポイントになります。

また、実体験が語りやすく初心者にも必要性がわかりやすい商材がおすすめです。

成約しにくい商材の特徴

  • 単価が高い(10,000円~)
  • 専門知識が必要
  • 市場での信頼性が低い
  • ライバルが強すぎる

報酬単価が高いものは成約条件も厳しく、ライバルも強いので収益につながりにくいです。

また、専門知識が必要な医療・美容・金融関係はその分野の経験や勉強も必要となるので難易度が高いです。

成果の大きさよりも「戦えるか」を重視しよう

確かに「報酬が高い」ジャンルは魅力的です。

でも、競合の多さで埋もれてしまっては意味がありません。

個人ブログや初心者の方は、いきなり王道ジャンルを正面突破するのではなく、まずは「ニッチな切り口」や「体験談×長めのキーワード」で勝負できる場所を選ぶと、早い段階で“初成果→月1万円”までたどり着きやすくなります。

✅ 初心者でも戦えるジャンルの一例

ジャンル単価目安特徴
学習サービス・通信講座1,000〜5,000円「初心者」「独学」「主婦向け」
など属性に寄せやすい
サブスク型商品(食・日用品)500〜2,000円お試し・レビュー記事が刺さる。
実体験ベースで勝負しやすい
オンラインツール
(AI・仕事効率)
1,000〜3,000円新しめのジャンルで
競合がまだ少なめ
地域特化サービス
(引越し、住まい、駆除など)
3,000〜20,000円ローカル検索で上位が狙いやすい
緊急性を要するもの

筆者が実際にやったこと【実例公開】

ここでは、筆者自身がアフィリエイトで「月1,000円~3,000円」の状態から、月1万円を超えるまでにやった具体的な取り組みをご紹介します。

すべて、実際にブログを運営する中で体験したことです。

再現性が高い内容なので、ぜひ自分のブログにも応用してみてください。

別で運営しているブログの経験談になります。

単価アップに取り組んだ流れ(筆者の実体験より)

最初に取り組んでいたのは、カメラレンタルのアフィリエイト案件でした。

レンタル料金の数%が報酬になるタイプで、1件あたりの成果が数百円〜多くても1,000円前後と低単価。

たとえば、5万円分のレンタルが成約しても、報酬は8%で4,000円程度。

しかも、この額の高額レンタルは滅多にないため、現実的には月数件の成約で2,000〜5,000円が限界でした。

そこで、単価を意識して次のように商材をシフトしていきました。

  • 【ステップ1】カメラジャンルを継続しながら、防犯カメラジャンルを新たに追加
  • 【ステップ2】検索意図の違いを理解して、キーワード戦略を分けた
  • 【ステップ3】1ジャンル1導線で、複数の収益構造を作る

これにより、「アクセスが多いが単価が低めのジャンル」と、「アクセスはそこまで多くないが成約単価が高いジャンル」を組み合わせて、収益全体の底上げにつなげることができました。

「1収益記事×10集客記事」の導線設計がハマった話

単価を上げただけでは、成約は安定しません。

そこで次に行ったのが、導線設計の強化です。

🔽 まずは「収益記事」を1つだけ作成

例えば、「AFFINGER6」のレビュー記事を1本、時間をかけて丁寧に仕上げます。

レビュー記事

  • タイトル:AFFINGER6の本音レビュー|初心者でも収益化が目指せる理由
  • 内容:メリット・デメリット・使ってみた感想・よくある質問・導入手順
  • 目的:この1記事で読者が安心して購入できるようにする

収益記事だけでは、検索順位上位でないと成果は発生しにくいです。

🔽 集客記事から収益記事へ「自然な導線」でつなげる

次に、集客用の記事を10本ほど作成します。

これらの記事は、「WordPressテーマを検討している人」向けに書かれています。

集客記事タイトル(例)収益記事への導線設計
初心者におすすめのWordPressテーマ5選→「私はAFFINGERを選びました。
レビューはこちら」リンク誘導
AFFINGERとSWELLの比較レビュー
どっちが初心者向き?
→「詳しくはこちらの記事で解説しています」
リンク誘導
ブログ初心者がデザインに悩んだら?
有料テーマ導入のススメ
→「私が使っているAFFINGER
レビュー記事はこちら」

これらの集客記事は検索キーワードを意識して書いかれているため、検索流入も安定しており、自然な導線で収益記事にアクセスが集まり、成約率も高くなります。

🔽 この導線設計の結果

導線を意識することで、読者が「知る→気になる→行動する」流れができ、収益が安定し始めます。

✅ ポイント:たくさん書くより「つなげる」

ブログ初心者がやりがちなのが「記事をたくさん書くことが正義」という思い込みだと思います。

けれど、収益を出したいなら「どうつなげるか」の設計が何より大切です。

最初から100記事目指すのではなく、まずは「収益記事1本×集客記事10本」のようなミニ設計で、試してみるのがおすすめです。

まずは「収益導線を1つ作る」ところから始めよう

ブログで成果を出したいと思ったとき、つい「もっと記事を書こう」「更新頻度を上げよう」と考えがちですよね。

でも、やみくもに記事数を増やすだけでは、収益には直結しません。

私が月1万円を超えるきっかけになったのは、「1本の収益記事を軸に、導線を意識して記事をつなぐ」というシンプルな設計でした。

収益記事1本×集客記事5〜10本でも成果は出る

「たったそれだけで?」と思われるかもしれません。

でも、しっかり導線を設計すれば、それだけでも十分成果が出ます。

🔽 実際の構成イメージ

記事の役割内容例目的
収益記事(1本)「○○のレビュー・体験談記事」商品やサービスの魅力を伝え、購入を促す
集客記事(5〜10本)「比較記事」「悩み解決記事」
「選び方系」など
検索流入を集め、収益記事へ読者を送る

たとえば、WordPressテーマ「AFFINGER6」を売りたい場合、

  • 集客記事①:初心者におすすめのブログテーマ5選
  • 集客記事②:無料テーマと有料テーマの違いとは?
  • 集客記事③:デザインが整うと読者が増える理由
    → これらの記事の中に「私が実際に使っているAFFINGERはこちらで詳しく解説」と内部リンクを設置します。

🔽 この設計が効果的な理由

  • 読者が「悩みを解決したい」と思って訪れた記事の中で、自然に商品を紹介できる
  • 信頼関係が少しずつ築かれるため、押し売り感がなく成約率が高まる
  • 書き手としても、やるべきことが明確になり、迷いがなくなる

✅ なぜ100記事よりも「導線設計」が重要なのか?

初心者の頃、「まずは100記事!」というアドバイスを目にすることも多いかもしれません。

実際にそう思ってました。

もちろん記事数は重要ですが、収益が出ない記事を量産しても労力がムダになる可能性があります。

実際、私も最初の30〜40記事は「読まれるけど、収益にはつながらない」記事ばかりでした。

それよりも、

  • 売るための「収益記事」を1本丁寧に作る
  • そこへ読者を誘導する「集客記事」を5〜10本設計する

このミニ導線だけでも、しっかりCV(成約)につながる仕組みが作れます。

🔽 まずやるべき行動リスト(3ステップ)

  1. 売りたい商品を1つ決める(できれば自分も使ったことのあるもの)
  2. その商品を紹介する収益記事を1本書く(体験談・比較・口コミなど)
  3. 検索されそうな集客記事を5〜10本書いて、収益記事へリンクする

これだけでも、ブログの収益性は大きく変わってきます。

すでに収益記事がある場合は、まずはリライトで丁寧に作りこんでみましょう。

その後、収益記事へ誘導する集客記事を5~10本書くだけで変わります。

集客記事同士で内部リンクを繋げることも大事です。

まずは「1つの導線づくり」に集中しよう

記事をたくさん書く前に、まずは「売るための流れ」を1つ完成させましょう。

導線ができれば、そのあとは同じ仕組みを横展開していくだけでOKです。

アフィリエイトで月1万円を稼ぐ最初の壁は、記事数ではなく「設計の精度」で越えることができます。

まとめ|最初の1万円が一番遠い。でも越えたら景色が変わる

アフィリエイトで「最初の1万円」を稼ぐのは、想像以上に難しいかもしれません。

ただ、戦略が少しズレているだけです。

「キーワードの選び方」「記事構成」「収益導線の作り方」を見直しただけで、同じ労力でも、月1万円、そして2万円…と成果が見えるようになります。

つまり、やることを変えれば、結果も変わるということです。

この記事をここまで読んでくださったあなたなら、きっとそれができるはず。

最初の1万円を越えた先には、「稼げる実感」と「次の目標」が自然と見えてきます。

小さな成功体験を重ねていくことで、ブログも、そして自分自身も大きく変わっていけます。

✅ 次に読むべきおすすめ記事

「よし、やってみよう!」と思ったあなたへ。

具体的なアクションにすぐ移れるよう、以下の記事もぜひ読んでみてください👇

  • 🔗 収益記事の書き方テンプレート|初心者でも成約率が上がる構成術
  • 🔗 月1万円を超えるブログの内部リンク戦略とは?
  • 🔗 文章に自信がなくても大丈夫!AIライティングツールのおすすめ6選

-ブログ設計と戦略